神棚

新築で大工工事をさせていただいたお宅です。

見えない部分はもちろん、細部に至るまで細かい仕事をさせていただきました。


こちらのお宅の神棚を製作しましたので、その過程を簡単に紹介します。


可西大工の神棚は、全て棟梁の手作業で進めていきます。

欅(ケヤキ)の一枚板から神棚用の板を切断・加工し、鉋(カンナ)や鑿(ノミ)を使って仕上げていきます。


神棚の棚板(下)部分の表面を鉋(カンナ)で滑らかにし、前側は丸みをおびさせ、手の込んだ仕上がりとなります。


神棚の側面(両端)は、棟梁が型取りをしたものです。いくつもの種類の鑿(ノミ)を使って丁寧に仕上げていきます。

宮大工として培った知識と技術です。

手作業で精巧に仕上げた可西大工棟梁の神棚に、富山県井波の職人さんによって一つ一つ手加工で作られた神殿を祀ります。

風格あるものとなりました。職人魂が光る、大変素晴らしい仕上がりとなりました。

可西大工

一級建築士 一級建築大工技能士 一級建築施工管理技士 ものづくりマイスター 祭屋台等製作修理木工技術者 新築住宅・増改築 大工工事 曳山の新調・改修工事 神棚 社寺仏閣の大工工事

0コメント

  • 1000 / 1000