階段笠木

住宅の新築工事現場にて。
階段笠木は、階段の腰壁の上につくられている部材です。

笠木と笠木が交わる部分に、建材などが用いられていて、何かついている!?というような事もあるのではないでしょうか。
それとも、あまり注目度はないのでしょうか?
可西大工の階段笠木の交差部分は、
写真のように全て手加工で、スッキリした仕上がりとなります。掃除も楽ちんです!
全て留め加工を施しています!

木の板の端を斜めに切断し、その端(小口,コグチといいます)
小口にも表面には見えないところで加工を施し、接合します。
緻密な作業です。
ちなみに、階段の段板部分は…実は、こんなふうに ↓
仕上がると中がどうなっているのか分からないですね。
見えない所も、入念に!

可西大工

一級建築士 一級建築大工技能士 一級建築施工管理技士 ものづくりマイスター 祭屋台等製作修理木工技術者 新築住宅・増改築 大工工事 曳山の新調・改修工事 神棚 社寺仏閣の大工工事

0コメント

  • 1000 / 1000